マガジンのカバー画像

暮らしと人生に大切なこと

48
人生をより豊かに楽しく過ごしたい、自分と家族の健康を大切にしたい、社会人としてもうひとつレベルアップしたい……そんなときに役立つ記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

友人の「見送り」の準備をした話[社員ブログ]

こんにちは、ライフネット生命公式note編集部です。 お別れの機会として、お葬式に出席するた…

どんな老後を生きるか? 認知機能の低下に備えてやるべきこととは──『親の認知症と…

2024年9月、イラストレーターの上大岡トメさんと、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さ…

知識があれば、怖くない。認知症介護が始まったらやるべきこととは?──上大岡トメさ…

2024年9月、介護やお金に関する不安や心配も少し軽くなりそうな、楽しく役に立つ対談が行われ…

将来振り返って「やってよかった」と思えるのが積立投資。コツコツ続けるコツとは?─…

ライフネット生命の公式note編集部のメンバーが、とある20~30代の若い方とお話ししたときに気…

事実婚、別居婚……さまざまな結婚の形、メリット・デメリットは?【FP黒田の人生相談…

厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、日本人の婚姻件…

保障も資産形成も、主語はあくまで「自分」。お金のプロに聞く“自分ごと化”のコツ─…

ライフネット生命の公式note編集部のメンバーが、とある20~30代の若い方とお話ししたときに気…

社員のピンチを社員が支える 未使用休暇を積み立て寄付できる「ナイチンゲールファンド」とは

ライフネット生命では、多様性を尊重する社内風土づくりに取り組んでいます。 社員一人一人が持っている能力を発揮できるよう、安心して仕事に向き合える環境づくりも重要なポイント。その一環として、自分や大切な人のために使える人事制度を用意しています。 その中でも特徴的なのが、本人のみならず人生を共に歩んでいきたいパートナー(婚姻関係は問わず)など、大切にしたい人が病気になったときに使える特別有給休暇「ナイチンゲール休暇」。そして、使わなかったナイチンゲール休暇を寄付できる「ナイチン

「10年で見える景色が変わる」ってどういうこと?[ライフネット生命社員ブログ]

日々、仕事や生活で忙しく過ごしていると、気付かないうちに自分や周囲に色々な変化が起きてい…

がんにかかったら出産は難しいの?治療前に医師と話しておきたい妊よう性のこと【FP黒…

がんにかかったらもう子どもが産めなくなるの? そんな相談を寄せてくれたのは、31歳の女性。…

認知症の症状で見える世界や幻覚ってどんなもの?―アルツハイマー型・レビー小体型認…

こんにちは、ライフネット生命公式note編集部の年永です。 ライフネット生命では、7月9日、認…

転職5回、フリーランス5年目、ワンランク上のティッシュペーパー[ライフネット生命社…

こんにちは、ライフネット生命公式note編集部員の年永です。 現在、note・Voicyと共同で「#自…

親が病気になったら、子どもは経済的にも支えるべき?【FP黒田の人生相談】

今回の相談者さんは両親と同居している20代の独身女性。家族全員、健康に暮らしていますが、気…

熱中症で倒れてしまった! これって医療保険は使える?

気温や湿度が高くなってくると、心配なのが熱中症です。 熱中症とは、高温な環境に長時間いて…

来たる夏に備えて「暑熱順化」で熱中症を回避したい![ライフネット生命社員ブログ]

こんにちは、ライフネット生命公式note編集部の年永です。 気温が30℃を超える日も多くなってきて、本格的に夏が来たんだな、と感じますね。 昨年は外出の機会がそれまでより増えたこともあり、ちょっと体調を崩してしまったなという日がいくらかありました。 仕事やプライベートに影響も出てしまうし、そもそも体調を崩してしまうとつらいものです。 なんとかして熱中症になることを避けたい! 明るく元気よく夏を過ごしたい! 今からできることはなんでもしておきたーい!! 熱中症のリスクを下げ