ライフネット生命保険株式会社

ライフネット生命公式アカウントです。ライフネット生命は2008年に開業したオンラインの…

ライフネット生命保険株式会社

ライフネット生命公式アカウントです。ライフネット生命は2008年に開業したオンラインの生命保険会社です。noteでも、一人ひとりの生き方を応援する発信を行っていきます!

マガジン

  • ライフネットジャーナル

    人生をより豊かに楽しく過ごすために読みたい記事や、仕事の合間の息抜きに肩の力を抜いて読める記事などをまとめています。

  • ライフネット生命メッセージ

    ライフネット生命より、リリース情報やイベント告知などのお知らせです。

  • ライフネット生命社員ブログ

    ライフネット生命社員の日常や仕事の様子を発信するブログ記事をまとめたマガジンです。

最近の記事

子どもたちとゲームで防災を学ぼう! 防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」

日頃から地震や津波、台風などの災害対策に、いろいろな準備をされている人も多いでしょう。しかしお子さんのいるご家庭の場合、災害発生時に親御さんが子どものそばにいられるとは限りません。 子どもたちを守るためには、大人はもちろん、子どもたちも防災に関する知識を身につけておくことが大切です。 災害の多い日本、重要なのは防災・減災日本に住んでいると避けて通れないのが、災害です。平成30年に発生した大阪・北海道の地震や、西日本を中心とした豪雨や台風による水害などのように、連続して災害

    • もしものがんへの準備、何から始めるべき? どこに相談できる?【FP黒田の人生相談】

      住んでいる自治体からがん検診の通知が届いた──自分の年齢を感じる瞬間です。今回の相談者さんも通知が届いていたのをきっかけに、がんについていろいろ調べてみたそうです。 しかし、調べれば調べるほど保険や制度に関するたくさんの情報に翻弄されて、何から準備していいのかわからなくなってしまいました。さて、どこから手をつけるべきなのか。いざというとき、どこに相談すればいいのでしょう。黒田先生がお答えします。 まずは知っておきたい、がんにかかったときに備える7つの情報まず、以下の7項目

      • 健康診断の結果が「C判定」や「D判定」に! それでも生命保険に加入できる?

        30代、40代は仕事に家事、育児と、何かと忙しい働き盛り世代。ちょうどその年代といえば、日々の仕事や付き合いなどの事情で、食事や飲酒の量やバランス、睡眠や運動が不足しがちなことなど、健康上気になることもいろいろと出てくる時期ではないでしょうか。 それに伴って、健康診断の結果を見るのに少々ドキドキしたり、実際に「C判定」や「D判定」などの文字をみて、これはまずいと緊張が走ったりすることも……。 これからの健康上のリスクに備えて保険に入ろうとした場合、健康診断の結果に「C判定

        • ライフステージごとに必要な保障って?【保険なるほど相談室】Vol.3

          「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」 保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えしていきます。 ライフステージごとに必要な保障とは?保険は一度加入したら終わり、というわけではありません。年齢を重ねていったり、家族が増えたり、職業が変わったり……こうしたライフステージの変化に合わせて、加入中の保険を見直すことが大切です。 ところで、このライ

        子どもたちとゲームで防災を学ぼう! 防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ライフネットジャーナル
          ライフネット生命保険株式会社
        • ライフネット生命メッセージ
          ライフネット生命保険株式会社
        • ライフネット生命社員ブログ
          ライフネット生命保険株式会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          社名を検索すると、ちょっとネガティブな検索候補が。そんなときにやってみたこと[社員ブログ]

          こんにちは、ライフネット生命のマーケティング部でマネージャーをしている長沼です。普段は、保険代理店担当のリーダーとして、WEBマーケティングに従事しています。そんな僕が、ずっと「どうにかしたいなあ」と思っていたことがあり……。社内の知見のあるメンバーに相談したり、あれこれ考えて試してみたりしたところ、想定以上の効果が生まれたので、ぜひ紹介をさせてください! ちなみに、ライフネット生命は主にインターネットで保険商品を提供しています。 使い心地の良いサービスを提供することで、保

          社名を検索すると、ちょっとネガティブな検索候補が。そんなときにやってみたこと[社員ブログ]

          私と「アレのアレ」[社員ブログ]

          2023年9月の「アレ」から2ヶ月、ついに日本一の野球チームが決定しました。「アレ」のときにも社員ブログを書いていた小野澤が、今回もその当日の様子とタイガースの歴史を振り返ります。 「あと1人……あと1人……」 子どもたちの寝かしつけを終えた私は寝室の隣の部屋で、テレビの音量に細心の注意を払いながら、正座をしつつ、日本シリーズ第7戦を観戦していた。 ~試合終了~ 7対1 阪神タイガースの勝利  “38年ぶりの日本一” 今年流行した「アレ」の一つ先、「アレのアレ」を成し遂

          私と「アレのアレ」[社員ブログ]

          話題の「新NISA」をきっかけにアレコレ考えたこと[社員ブログ]

          少額から投資を始められ、配当金などから得られた利益が一定範囲で非課税になる制度、NISA。これまでは非課税期間などに制限がありましたが、2024年からは制度の拡充が行われます。 自己責任による判断が必要な投資に関連して、保険会社の社員として情報発信にも携わる鈴木が、改めて感じたことをブログにまとめました。 こんにちは。CXデザイン部の鈴木です。 私はファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格を活かして、プライベートでボランティアのセミナーを開催したり、ブログを書いたりして

          話題の「新NISA」をきっかけにアレコレ考えたこと[社員ブログ]

          病気やケガが心配なとき。知っておきたい公的保険【保険なるほど相談室】Vol.2

          「入らなきゃ、とは思っているけれどよくわからなくて……」 保険を選ぼうとしたときにそんなことを思う方もいるかもしれません。ファイナンシャル・プランナーの黒田先生にアドバイスをいただきながら、少しずつ保険のことをお伝えしていきます。 民間保険と公的保険保険には入っていない、と思っている人も、実はある保険に入っていることをご存じでしょうか。それは国などが運営している「公的保険」です。特に医療に関わる部分については、国民全員が公的医療保険で保障されています。 とはいえ、医療費の

          病気やケガが心配なとき。知っておきたい公的保険【保険なるほど相談室】Vol.2

          「かぞくへの保険」動画公開中! Z世代中心のイノベーションチーム「dot」×ライフネット生命座談会

          2023年9月、ライフネット生命は株式会社hintのイノベーションチーム・dotと共同で、定期死亡保険「かぞくへの保険」をご紹介するホワイトボードアニメーションを制作、公開いたしました。 今回は、ライフネット生命がなぜ動画制作をすることになったのか、また制作に関する裏話をライフネット生命マーケティング部の池野と、チームdotの小金丸さんと前田さんに伺いました。 ライフネット生命が動画制作に至った背景ライフネット生命は、「ころばぬ先の杖」である生命保険を、「正直に、わかりやす

          「かぞくへの保険」動画公開中! Z世代中心のイノベーションチーム「dot」×ライフネット生命座談会

          お金にも“働いて”もらう時代の、資産運用の3つのポイント【FP黒田の人生相談】

          コロナ禍の影響で収入が減少したという、今回の相談者さん。しかし、減った収入を補おうと、会社の許可を得て副業を始めたところ、以前よりも少し収入を増やすことができたとか。また、副業によって本業では得られない刺激もあるようです。 貯蓄についても前向きに考え始めた相談者さん。果たして、黒田先生のアドバイスは……!? できる範囲で「投資」を始めてみて相談者さんは人生にお金の「貯め時」が3回あることをご存じですか? 最初の貯め時が結婚して子どもが生まれるまで。次の貯め時は子どもが小さ

          お金にも“働いて”もらう時代の、資産運用の3つのポイント【FP黒田の人生相談】

          がんになっても働ける時代。治療と仕事をどのように両立する?【FP黒田の人生相談】

          「もしがんにかかったら働きながら治療できるのだろうか」「治療費はいくらぐらいかかるのだろう」──そんな疑問や不安を持つ方は少なくありません。今回の相談者さんは、友人の「がん保険に入っておくといいよ」の一言をきっかけに、がん治療と仕事の両立について考え始めました。実際にがんにかかった人はどのようにやりくりをしているのか、具体的な事例が知りたい! という相談者さんに、がん経験者でもあるFPの黒田先生が回答します。 がんになっても仕事は続けられる?がんと仕事の両立については、働き

          がんになっても働ける時代。治療と仕事をどのように両立する?【FP黒田の人生相談】

          産業医の先生に聞きたい!生活習慣の整え方のコツ

          健康診断の結果に一喜一憂したのもつかの間、仕事などが忙しくて、何もしないまま日常生活に戻ってしまっている……でも、これって大丈夫なのかな? 健康診断の結果を受け取ってからの生活習慣の見直し方法と、健康不安を抱えている時の産業医の頼り方を、ライフネット生命の産業医である諏訪内先生に伺いました。 *前編はこちら↓ 健康診断後に考えたい、生活習慣見直しの心得──では、健康診断の結果で、この項目に異常があったらこういうリスクがある、といった項目の意味についてお伺いできますか。

          産業医の先生に聞きたい!生活習慣の整え方のコツ

          ライフネット生命の産業医に聞く! 健康診断の大切なポイント

          会社勤めをしている人だと、毎年受けることになる健康診断。すべて異常なしとなって笑顔で終われる人もいれば、要検査や要治療といった結果が出て焦った人もいるでしょう。産業医のいる会社に所属している場合は、産業医の先生から「健康診断結果を持って、病院を受診してください」と言われた、なんてこともあるかもしれません。しかし、要検査・要治療と言われても、どの値にどんな問題があるから、どの病院を受診すれば良いのか……迷っているうちに面倒になり、そのまま過ごしてしまっている人はいませんか?

          ライフネット生命の産業医に聞く! 健康診断の大切なポイント

          どんな心構えが必要? がんを経験したお金のプロ・黒田尚子さんに聞く

          がん告知を経て、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴えているファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん。がんになったらどれだけの費用が必要なの? がんに備えて保険はどのように選べばいいの? 黒田さんならではのリアルで具体的な、実のあるアドバイスをお届けします。万が一、ご自身や身近な人ががんになったとき、ぜひ読み返していただきたい内容です。 *関連記事「がん治療、『かかる費用』と『かける費用』とは?──FP・黒田尚子さん」はこちら↓ 1. がんになると予想外の

          どんな心構えが必要? がんを経験したお金のプロ・黒田尚子さんに聞く

          がん治療、「かかる費用」と「かける費用」とは?──FP・黒田尚子さん

          独立系のファイナンシャルプランナーとして活躍する黒田尚子さんが、乳がんの告知を受けたのは2009年12月のことでした。治療を終え、現在は「メディカルファイナンス」をテーマに、がんをはじめとした病気に対する経済的備えの重要性を訴える活動も精力的に行っている黒田さんに、がんとお金の関係についてうかがいました。がんに必要なお金や保険について私たちはどのように考えていけばいいのでしょう。がんを乗り越えてこられたファイナンシャルプランナーならではの具体的な指摘やアドバイスは必読です。

          がん治療、「かかる費用」と「かける費用」とは?──FP・黒田尚子さん

          経済アナリスト・森永康平さんとのスペシャル対談! お金と経済、資産運用の基本──第50回ふれあいフェア

          去る7月20日、昼間の暑さの余韻が残る中、「第50回ふれあいフェア」を開催し、約30名のご契約者さまにご来場いただきました。和やかな雰囲気に包まれた会場で、「今からでも間に合う、あなたと家族を守るお金の知識」をテーマに、経済アナリスト・森永康平(もりなが・こうへい)さんと代表取締役社長・森によるスペシャル対談を実施しました。 ※本記事は、お金に関する知識の提供を目的としています。特定の商品の売買の勧誘を目的としたものではありません。金融商品を購入する際は、商品の特性等を十分

          経済アナリスト・森永康平さんとのスペシャル対談! お金と経済、資産運用の基本──第50回ふれあいフェア