ライフネット生命保険株式会社

ライフネット生命による、「人生と仕事とお金」をテーマにした公式noteです。保険や社会保障、転職、病気など、生活の「困った」「わからない」に寄り添うさまざまな記事を発信していきます。また、ライフネット生命社員の“顔が見える”発信も行なっていきます!

ライフネット生命保険株式会社

ライフネット生命による、「人生と仕事とお金」をテーマにした公式noteです。保険や社会保障、転職、病気など、生活の「困った」「わからない」に寄り添うさまざまな記事を発信していきます。また、ライフネット生命社員の“顔が見える”発信も行なっていきます!

マガジン

  • ライフネットジャーナル

    人生をより豊かに楽しく過ごすために読みたい記事や、仕事の合間の息抜きに肩の力を抜いて読める記事などをまとめています。

  • 暮らしと人生に大切なこと

    人生をより豊かに楽しく過ごしたい、自分と家族の健康を大切にしたい、社会人としてもうひとつレベルアップしたい……そんなときに役立つ記事を集めました。

  • だんだんわかるお金のマガジン

    「自助」が重要な今の時代、お金についての知識をつけることも大切です。このマガジンでは、税金や資産運用など、お金に関する記事をまとめています。

  • 人生の悩みはお金の悩み

    人生を過ごす中で、お金についての悩みを抱えたままにしている人も多いでしょう。そんな人たちの相談に、ファイナンシャルプランナーの黒田先生がすっきりわかりやすく答えてくれます。

  • みるみるわかる保険のマガジン

    「生命保険って、難しい」と、保険に悩む人に寄り添う記事をご用意しました。保険のプロである生命保険会社の解説記事で、保険を「わかる」ものにしてみませんか?

人生の悩みはお金の悩み

人生を過ごす中で、お金についての悩みを抱えたままにしている人も多いでしょう。そんな人たちの相談に、ファイナンシャルプランナーの黒田先生がすっきりわかりやすく答えてくれます。

くわしく見る

どんな老後を生きるか? 認知機能の低下に備えてやるべきこととは──『親の認知症とお金が不安です』上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、イラストレーターの上大岡トメさんと、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんによる対談が行われました。お二人とも介護の経験があります。 2024年4月に刊行された『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)の著者である上大岡さんと、監修を務められた黒田さんによる対談の後編は、前編に続き実体験に基づいた貴重なアドバイスと名言が続々と飛び出しました。 <前編はこちら> どんな介護を受けたいのか、希望を聞いておく──ここまでのお二人のお話で、親が

知識があれば、怖くない。認知症介護が始まったらやるべきこととは?──上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、介護やお金に関する不安や心配も少し軽くなりそうな、楽しく役に立つ対談が行われました。 登場したのは2024年4月に『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)を出版されたイラストレーターの上大岡トメさんと、本書の監修のお一人であるファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん。   親が認知症になったらどうしよう、どんな準備をすればいいの? 誰もが気になる点や不安な点を、認知症の父を看取り、認知機能が低下している母の介護を実践されてきた上大岡さんと、制

事実婚、別居婚……さまざまな結婚の形、メリット・デメリットは?【FP黒田の人生相談】

厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、日本人の婚姻件数は47万4,717組、婚姻率(人口1,000人に対する婚姻件数の割合)は3.9です。婚姻率は年々、減少傾向にあります。 日本人の結婚観や夫婦の形態が変わりつつある今、別居婚や事実婚について知っておきたいという相談を寄せてくれたのは、28歳の女性。法律婚とどう違うのか、もし離婚という場合には何に気をつけておくべきなのか。黒田先生が「今どきのケッコン」事情を踏まえてお答えします。 事実

がんにかかったら出産は難しいの?治療前に医師と話しておきたい妊よう性のこと【FP黒田の人生相談】

がんにかかったらもう子どもが産めなくなるの? そんな相談を寄せてくれたのは、31歳の女性。 実は、がんの治療によって生殖機能に影響が出る可能性もあります。国立がん研究センターがん情報サービスのウェブサイトには、次のように書かれています。 がんと告知を受けた後でも、子どもが欲しいと思ったら、まずは何から始めたら良いのでしょうか。その方法やかかる費用は? 黒田先生がお答えします。 がん治療と妊よう性をどう両立させるか「妊よう性」という言葉を聞かれたことはありますか? これは、

だんだんわかるお金のマガジン

「自助」が重要な今の時代、お金についての知識をつけることも大切です。このマガジンでは、税金や資産運用など、お金に関する記事をまとめています。

くわしく見る

どんな老後を生きるか? 認知機能の低下に備えてやるべきこととは──『親の認知症とお金が不安です』上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、イラストレーターの上大岡トメさんと、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんによる対談が行われました。お二人とも介護の経験があります。 2024年4月に刊行された『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)の著者である上大岡さんと、監修を務められた黒田さんによる対談の後編は、前編に続き実体験に基づいた貴重なアドバイスと名言が続々と飛び出しました。 <前編はこちら> どんな介護を受けたいのか、希望を聞いておく──ここまでのお二人のお話で、親が

知識があれば、怖くない。認知症介護が始まったらやるべきこととは?──上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、介護やお金に関する不安や心配も少し軽くなりそうな、楽しく役に立つ対談が行われました。 登場したのは2024年4月に『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)を出版されたイラストレーターの上大岡トメさんと、本書の監修のお一人であるファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん。   親が認知症になったらどうしよう、どんな準備をすればいいの? 誰もが気になる点や不安な点を、認知症の父を看取り、認知機能が低下している母の介護を実践されてきた上大岡さんと、制

定期医療保険を徹底解説!誰のための医療保険か。松浦建二FPに直撃インタビュー

ライフネット生命は、2024年10月1日に、10年から保険期間を選択できる定期型の医療保険の提供を開始しました。医療保険といえば「終身型」、「定期型」の医療保険はあまり聞いたことがない、という方も多いのではないでしょうか。 今回、ファイナンシャルプランナー(CFP®、AFP)として20年以上にわたり幅広い年代の生活者に寄り添ってきた松浦建二氏に、定期医療保険について、そのメリットもデメリットも隠すことなく忖度なくお話いただきました。どのようにこの保険を利用すべきか、また、ど

将来振り返って「やってよかった」と思えるのが積立投資。コツコツ続けるコツとは?──竹川美奈子さん

ライフネット生命の公式note編集部のメンバーが、とある20~30代の若い方とお話ししたときに気になったキーワードが、「損をしない生き方がしたい」「どこに投資したらいいのかわからない」といった声です。ファイナンシャルジャーナリスト・竹川美奈子さんは、「お金は人生を楽しく過ごすために使うもの」と語ります。インタビュー後編では、お金を「貯めながら増やす」コツを伺いました。   *前編はこちら↓ どんなスタンスで投資に向き合う?まずは「貯めながら増やす仕組み」づくりを──実際に竹

暮らしと人生に大切なこと

人生をより豊かに楽しく過ごしたい、自分と家族の健康を大切にしたい、社会人としてもうひとつレベルアップしたい……そんなときに役立つ記事を集めました。

くわしく見る

どんな老後を生きるか? 認知機能の低下に備えてやるべきこととは──『親の認知症とお金が不安です』上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、イラストレーターの上大岡トメさんと、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんによる対談が行われました。お二人とも介護の経験があります。 2024年4月に刊行された『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)の著者である上大岡さんと、監修を務められた黒田さんによる対談の後編は、前編に続き実体験に基づいた貴重なアドバイスと名言が続々と飛び出しました。 <前編はこちら> どんな介護を受けたいのか、希望を聞いておく──ここまでのお二人のお話で、親が

知識があれば、怖くない。認知症介護が始まったらやるべきこととは?──上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、介護やお金に関する不安や心配も少し軽くなりそうな、楽しく役に立つ対談が行われました。 登場したのは2024年4月に『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)を出版されたイラストレーターの上大岡トメさんと、本書の監修のお一人であるファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん。   親が認知症になったらどうしよう、どんな準備をすればいいの? 誰もが気になる点や不安な点を、認知症の父を看取り、認知機能が低下している母の介護を実践されてきた上大岡さんと、制

将来振り返って「やってよかった」と思えるのが積立投資。コツコツ続けるコツとは?──竹川美奈子さん

ライフネット生命の公式note編集部のメンバーが、とある20~30代の若い方とお話ししたときに気になったキーワードが、「損をしない生き方がしたい」「どこに投資したらいいのかわからない」といった声です。ファイナンシャルジャーナリスト・竹川美奈子さんは、「お金は人生を楽しく過ごすために使うもの」と語ります。インタビュー後編では、お金を「貯めながら増やす」コツを伺いました。   *前編はこちら↓ どんなスタンスで投資に向き合う?まずは「貯めながら増やす仕組み」づくりを──実際に竹

事実婚、別居婚……さまざまな結婚の形、メリット・デメリットは?【FP黒田の人生相談】

厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、日本人の婚姻件数は47万4,717組、婚姻率(人口1,000人に対する婚姻件数の割合)は3.9です。婚姻率は年々、減少傾向にあります。 日本人の結婚観や夫婦の形態が変わりつつある今、別居婚や事実婚について知っておきたいという相談を寄せてくれたのは、28歳の女性。法律婚とどう違うのか、もし離婚という場合には何に気をつけておくべきなのか。黒田先生が「今どきのケッコン」事情を踏まえてお答えします。 事実

ライフネットジャーナル

人生をより豊かに楽しく過ごすために読みたい記事や、仕事の合間の息抜きに肩の力を抜いて読める記事などをまとめています。

くわしく見る

どんな老後を生きるか? 認知機能の低下に備えてやるべきこととは──『親の認知症とお金が不安です』上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、イラストレーターの上大岡トメさんと、ファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんによる対談が行われました。お二人とも介護の経験があります。 2024年4月に刊行された『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)の著者である上大岡さんと、監修を務められた黒田さんによる対談の後編は、前編に続き実体験に基づいた貴重なアドバイスと名言が続々と飛び出しました。 <前編はこちら> どんな介護を受けたいのか、希望を聞いておく──ここまでのお二人のお話で、親が

知識があれば、怖くない。認知症介護が始まったらやるべきこととは?──上大岡トメさん×黒田尚子さん

2024年9月、介護やお金に関する不安や心配も少し軽くなりそうな、楽しく役に立つ対談が行われました。 登場したのは2024年4月に『マンガで解決 親の認知症とお金が不安です』(主婦の友社)を出版されたイラストレーターの上大岡トメさんと、本書の監修のお一人であるファイナンシャルプランナーの黒田尚子さん。   親が認知症になったらどうしよう、どんな準備をすればいいの? 誰もが気になる点や不安な点を、認知症の父を看取り、認知機能が低下している母の介護を実践されてきた上大岡さんと、制

ひとり親家庭の生命保険の選び方は?

子どもが産まれると、生活費や教育費など必要なお金が大きく増えます。また、ひとり親で自身の給料が家計を支えている人の場合、自分にもしものことがあった時のためにどう備えればいいのだろう……と、不安になることもあるかもしれません。 そこで今回は、ひとり親で子育てをしている人が保険に入る場合、どんな保険を検討したら良いかを考えてみましょう。 就業不能保険と死亡保険の2つで万が一の場合に備える子どもを大学まで進学させるには、経済的な準備が必要になります。健康に問題なく働くことができ

ライフネット生命の裏側でデータとAI活用に取り組むデータサイエンス推進室―社員インタビュー①

2008年の創業以来、着実に規模を拡大してきたライフネット生命には、2024年9月現在、20を超える部門があり、その中にさらにいくつかのグループ・チームが属しています。 ライフネット生命公式noteでは、部署それぞれの業務内容や、そこで活躍している社員たちの思いをインタビュー形式でお送りしていきます。 今回は、ライフネット生命が保有する膨大なデータをもとにした分析業務や、社内のAI活用を牽引するDSPチームをご紹介します。 ライフネット生命のDSPってどんな取り組みをして

みるみるわかる保険のマガジン

「生命保険って、難しい」と、保険に悩む人に寄り添う記事をご用意しました。保険のプロである生命保険会社の解説記事で、保険を「わかる」ものにしてみませんか?

くわしく見る

ひとり親家庭の生命保険の選び方は?

子どもが産まれると、生活費や教育費など必要なお金が大きく増えます。また、ひとり親で自身の給料が家計を支えている人の場合、自分にもしものことがあった時のためにどう備えればいいのだろう……と、不安になることもあるかもしれません。 そこで今回は、ひとり親で子育てをしている人が保険に入る場合、どんな保険を検討したら良いかを考えてみましょう。 就業不能保険と死亡保険の2つで万が一の場合に備える子どもを大学まで進学させるには、経済的な準備が必要になります。健康に問題なく働くことができ

定期医療保険を徹底解説!誰のための医療保険か。松浦建二FPに直撃インタビュー

ライフネット生命は、2024年10月1日に、10年から保険期間を選択できる定期型の医療保険の提供を開始しました。医療保険といえば「終身型」、「定期型」の医療保険はあまり聞いたことがない、という方も多いのではないでしょうか。 今回、ファイナンシャルプランナー(CFP®、AFP)として20年以上にわたり幅広い年代の生活者に寄り添ってきた松浦建二氏に、定期医療保険について、そのメリットもデメリットも隠すことなく忖度なくお話いただきました。どのようにこの保険を利用すべきか、また、ど

保険選び、迷ったなら“とりあえず”もアリ!? ここがポイント、定期医療保険の活用法

まずは、公的な医療保険があることを確認ライフネット生命が10月1日に発売した定期医療保険。 保険期間が10年単位で更新時に見直ししやすく、当社の終身医療保険と同保障内容で比較した場合、検討しやすい保険料が特長です。 医療保険を検討する際は、まずは「医療費にかかるお金の一部は、国の公的な医療保険でカバーされる」ことを前提に考えましょう。 実際にかかる医療費のうち、窓口で自分が支払うのは3割程度(年齢や所得によって異なります)。 さらに、「高額療養費制度」といって、1ヶ月

離婚したときに、生命保険の受取人を変更しないと、どうなるの?

厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、いまや年間約18万組が離婚する時代です。離婚時には、さまざまな手続きや引越しなど、やることがたくさんありますが、忘れずに行っていただきたい手続きがあります。 それは、保険の契約変更手続きです。 住所が変わる場合は、重要な書類が新しい住所にきちんと届くよう、住所変更手続きが必要になります。 また、保険金の受取人についても、忘れずに変更の手続きをする必要があります。 死亡保険を契約した際、受取人を配